sanki サンキ化工株式会社

無機改質ひび割れ補修工法

サンマテラー・クラックリペア

  • 補修・再生

経年劣化したコンクリートのひび割れ補修を改質剤と補修材を組み合わせた二重の効果で、ひび割れの補修・再発防止といった根本的な課題に対応します。建造物、インフラの長寿命化、ライフサイクルコストの削減に貢献します。

製品概要

無機系含浸材ベースの表面含浸工法によるひび割れ補修材です。
ケイ酸塩系浸透性改質剤「サンマテラーアクア」とポリマー改質超微粒子セメント充填材を組み合わせた統合型補修工法として設計されています。

部分補修のクラックリペアA広範囲補修のクラックリペアB2種類をキット化してご用意しています。

クラックリペアA

特定のひび割れを対象とした部分補修工法です。Vカット(Uカット)などの大掛かりな前処理は不要です。
0.2mm以下の微細なひび割れに対しては、ペーパーカッター等でひび割れ幅をわずかに広げることで、充填材の確実な注入が可能となります。
施工後は、余分な充填材をカワスキやサンドペーパーで除去することで、補修跡が目立たない美観性の高い仕上がりを実現します。

クラックリペアB

微細なひび割れが広範囲に存在する面を対象とした表面被覆改修工法です。
亀甲状ひび割れや広範囲な表層劣化に対して有効で、単発のひび割れ補修から大規模な表面改修まで対応可能な汎用性の高い工法です。

製品の特徴

従来のひび割れ箇所の補修方法は、ひび割れ箇所をVカット(Uカット)してエポキシ樹脂を注入後に樹脂モルタルで補修し再塗装をするのが一般的でした。
しかし、硬化したエポキシ樹脂は一時的な止水効果がありますが、透湿抵抗が高い為にコンクリートの湿気を閉じ込めてしまい周辺部から新たにひび割れが発生してしまうケースがあります。

サンマテラー・クラックリペアは、コンクリート改質含浸剤のサンマテラーアクアの「改質効果」と、ポリマー改質超微粒子セメント充填材の「被覆保護」を組み合わせた二重の効果で、ひび割れを補修すると同時に、コンクリートを改質してひび割れの再発を抑制します。

簡単な施工・クリーンな仕上がり

1工程目に、コンクリート改質含浸剤のサンマテラーアクアを塗布し有効成分を浸透させます。補修部分のVカット(Uカット)は不要です。
浸透後にコンクリート表面は親水性に変化し、後続の超微粒子セメント充填材に対する天然のプライマー効果を発揮します。

2工程目に、超微粒子セメント充填材をひび割れ箇所にヘラやローラーを使って充填させるだけです。
色調調整機能により、施工跡が目立ちにくく、既存仕上げの美観を損ねません。

※幅0.2mm以下の微細なひび割れに対しては、充填材の注入を確実にするために、ペーパーカッター等でひび割れ幅をわずかに広げることを推奨します。

長期耐久性・ひび割れの再発防止効果

補修はコンクリートと同質の無機成分で構成されるため、紫外線劣化や熱変形のリスクを抑えることができます。
サンマテラーアクアによるコンクリート表層の緻密化効果は、中性化や塩害といった化学的劣化の進行を長期にわたって抑制し、内部鋼材の腐食リスクを大幅に軽減します。

また、透湿性の維持により、コンクリート内部の水分バランスが保たれ、凍結融解作用による内部応力の蓄積が緩和されます。これにより、補修箇所周辺での二次的なひび割れの発生が抑制され、構造物全体の長寿命化に貢献することができます。

補修工法の比較

サンマテラー・クラックリペアエポキシ樹脂系セメント系(無機系)
透湿性通気性を維持阻害通気性を維持
ひび割れ再発防止優秀(コンクリート改質)普通(一時的止水)普通
Vカット(Uカット)不要必要不要
施工性簡単(2工程)複雑(注入器具必要)簡単
長期耐久性優秀普通普通

施工事例

サンマテラー・クラックリペアは
多くの建物に選ばれています

よくある質問

カタログ・資料ダウンロード

サンマテラー・クラックリペアのカタログ、資料をPDFでダウンロードできます

product

製品一覧

サンマテラークラウドウォール

超耐久性ハイブリッドシリケート水性塗料

サンマテラー・クラックリペア

無機改質ひび割れ補修工法

サンマテラーフレア

超微粒子含浸性コンクリート遮水防水剤

サンマテラーグランアクア

超微粒子含浸性ハイブリット・コンクリート改質強化剤

サンマテラーアクアEX

超微粒子含浸性コンクリート改質止水剤

サンマテラーアクア

超微粒子含浸性コンクリート改質強化剤

サンマテラーアクアバンク

超微粒子含浸性コンクリート養生剤

コンクリ・リファクター

超微粒子含浸性コンクリート鉄筋防錆剤

inquiry

資料 / 問い合せ

お問い合せ

製品へのご質問、お見積り、その他、お気軽にご相談ください。

資料ダウンロード

製品カタログ、資料のPDFファイルをダウンロードできます。